難経

 

二十二難


◆二十二難曰.
經言.
脉有是動.有所生病.
一脉輒變爲二病者.何也.
然.
經言
是動者.氣也.
所生病者.血也.
邪在氣.氣爲是動.
邪在血.血爲所生病.
氣主呴之.血主濡之.
氣留而不行者.爲氣先病也.
血壅而不濡者.爲血後病也.
故先爲是動.後所生病也.

ニ十二難に曰く.
経に言う.
「脈に是動あり、所生の病あり」と.
一脈が輒ち(たちまち)変じてニ病と偽る(いつわる)者は何ぞや.
然り.
経に言う.
是動の者は気なり.
所生の病は血なり.
邪が気にあれば、気は是れ動くと為す.
邪が血にあれば、血は病い生ずるところと為す.
気は之をあたためることを主り、血は之を濡す(うるおす)ことを主る.
気が留まりて行(すす)まざる者は、気が先ず病むと為すなり.
血が壅りて(ふさがりて)濡さざる者は、血が後に病むと為すなり.
故に先を是動と為し、後を所生の病となすなり.
(故に先ず是れを動くと為し、後に病の生ずる所なり)


※ 輒ち...すなわち、たちまち、もっぱら、たやすく、かんたんに、そのたびごとに.

呴...ク、コウ、フク、ほえる、いきをかけてあたためる、
慢慢呼气:“吹~呼吸,吐故纳新.”

呴が昫で作るものあり.
昫...日光のあたたかみ

是動病と所生病...『霊枢』経脈篇10